当研究所では美術・工芸・デザインなど幅広い専攻の大学入試科目に対応しています。 個人プログラム指導で初心者の方でも安心して対策を始めることができます。 講師は京都市立芸大卒・多摩美術大学卒 芸大美大の元講師現役画家による信頼の指導です。
多数合格者の指導をしてきています。 AO入試・コミュニケーション入試と入学前プログラムの対策と指導にも毎年実績があります。
AO入試で合格後、各大学では入学までに様々な課題が出されます。
内海アトリエでは、AO入試合格後の課題対策指導もいたします。大学入学まで十分な準備をお手伝いいたします。
内海アトリエでは個人の都合に合わせて個別プログラムを組んでの受講になります。各自の学習に合わせて日程選択出来ます。高卒生や浪人生、勉強をしながらで実技も伸ばしたい受験生の為のコースです。
内海アトリエでは、夏期講習や直前講座などの特別講習はありません。高校生は沢山通える時、集中して実技をしたい時には※Bコース3回コース(共通テスト後の直前講座は毎日通塾)に変更して受講して下さい。
芸大・美大をめざす高卒生・浪人生は基本的に※Bコースの受講をお勧めします。
また、アトリエに通学しない時には、家での課題があります。自主性を持って課題に取り組むことにより、本人のやる気次第で力が付き、沢山の課題をこなすことが出来ます。
京都市立芸術大学/筑波大学芸術学群/武蔵野美術大学/多摩美術大学/京都工芸繊維大学/京都精華大学/京都造形芸術大学/嵯峨芸術大学
ご本人と面談の上、受験に向けて各自に合うカリキュラム、時期等をお話し決定いたします。
10,000円
入会申込書に入会金を添えてお申し込みください。
1ヶ月 ・・・ 前月末27日までに内海アトリエにお振込み下さい。
【高校生受験クラス】
週1回 月4回レッスン
Aコースは1レッスン:1回3時間~
基本的に1レッスン3時間ですが、本人のやる気しだいで家での課題は増やせます。 課題や、都合により1日2レッスン取ることができます。
月4回レッスンには、本人の様子を考慮のうえ、家での課題を含みます。
※ 週2・3回レッスンを夏休みや入試直前など必要に応じて取り入れる場合があります。
料金は高卒生Bコースと同じです。
退会以外は受講料の納入が必要です。
完全個別プログラムですので、日程の変更は可能ですが、届出が無い場合や月に入ってからの欠席は全額の納入が必要となりますのでご了承下さい。
【高3生・高卒生・浪⼈生の為のコース】
※Aコース:月4回 週1回 月30,000円
( 1レッスン 3時間 )
※Bコース:月8回以上 週3回
共通テスト後直前は毎日
月50000円 (固定制直前も料金は変わりません)
(日中クラス 10:00~16:00課題により変動
夜間クラス 個別相談
個別プログラム 1回 3時間~8時間
進路習得により回数や時間は変わります 。
(月謝は50,000円固定制)
芸大・美大受験の高卒生・浪人生は基本Bコース
受験大学により面談して決めます その他、画用紙・画材等、必要に応じ教室が指定した画材の実費
基本的にレッスンには、本人の様子を考慮のうえ、家での課題を含みます。 完全個別プログラムですので、日程の変更は可能ですが、届出が無い場合や月に入ってか らの欠席は全額の納入が必要となりますのでご了承下さい。
基本的に個人カリキュラムです、曜日は相談の上決めます。
1レッスン:1回3時間~
基本的に1レッスン3時間ですが本人のやる気しだいで家での課題は増やせます。
課題や、都合により1日2レッスン取ることができます。
その他、画用紙・画材等、必要に応じ教室が指定した画材の実費
B3画用紙・ケント紙
水彩・アクリル・筆・パレット・筆洗・布
鉛筆・消しゴム・練りゴム
用具は教室で揃える事ができます。前もってお申し込みください。
保護者の方からお電話などでお申し出下さい。
無届で3ヶ月欠席経過した場合、退会されたものとして名簿から削除します。
京都の創立130年を越える伝統ある美術大学。京都と伝統が好きな人におすすめです。基本的に入試はデッサン、色彩構成、立体構成の3種目必須。実技試験はデザイン科、美術科、工芸科は同一課題です。年度によって出題傾向が変わるのも特徴。センター試験の得点率の目安は6割以上、7割あれば総合点としては有利ですが実技のウェイトが大きいため、早い段階で実技演習への取り組みが重要です。推薦入試は実施されていません。
ビジュアル・デザイン専攻、環境デザイン専攻、プロダクト・デザイン専攻の3つの専攻があります。
前期日程 定員30名
大学入試センター試験5教科5科目または6科目700点満点+実技750点満点=1450点満点
日本画専攻、油絵専攻、版画専攻、構想設計専攻、彫刻専攻の5つの専攻があります。
前期日程 定員70名
大学入試センター試験4教科4科目または5科目合計600点を500点満点に換算+実技750点満点=1250点満点
陶磁器専攻、漆工専攻、染色専攻の3つの専攻があります。工芸を京都で学ぶことの意味は大きいと言えるでしょう。
前期日程 定員30名
大学入試センター試験4教科4科目または5科目合計600点を500点満点に換算+実技750点満点=1250点満点
ファインアートとデザイン科が同一問題のため、年度によってアート寄りだったりデザインよりだったりと出題傾向が変わるのが特徴。対策には様々なパターンの実技演習が必要となります。京都市立芸術大学を希望する方は、なるべく高校1,2年時など早い段階で実技を始めた方が良いでしょう。一見大変なようですがとても楽しい演習でもあります。当アトリエではすべての試験に対応しております。
【A】卓上デッサン250点 4時間 4ツ切り画用紙|モチーフ野菜、静物など3〜4点が個人に配布されます。
【B】立体試験250点 3時間|紙を使った立体構成や粘土の彫塑と、年度によって出題内容が変わります。練習にはそれなりの時間確保が必要です。
【C】色彩試験250点 3時間 ケント紙|与えられたモチーフやテーマで色彩構成する課題です。年度によってコラージュ表現があったりと様々な出題傾向があります。